平成29年12月22日
現在施工中の町道改良工事において路側コンクリートの天端仕上げが、私的にイマイチで気になるスパンがあったので、協力業者の極東化成(株)様にお願いして補修をしていただきました。
おおっ!さすがプロ。きれいに仕上がっております。材料を、この薄さで仕上げてくれた事に驚きであります。
パッと見だけではわからないんですが、しっかりと下地処理を施しているからこそです。
Oさん、ありがとうございます。
また「かもん」でお会いしましょう。ww
平成29年11月25日
仕事をやりやすくする環境を整えて備える事が環境整備のキモです。
弊社では、社員全員で3チームに別れて半年に一度ここをこうするという計画をたて実行しています。
できない事では計画にならないので、1日がかりで全員必死です。
おかげで来社されるお客様には、すごいきれいに整理整頓されていますね。と言われるまでにはなりましたが、まだまだこんなもんじゃないと思います。
日々の努力が何より大切です。
平成29年10月14日
おかげさまで弊社は創業46年を終了し、47年を迎える事ができました。これもひとえに多くのお客様のおかげであります。ありがとうございます。
今年も、日頃ご支援いただいている銀行の支店長様らをご招待して新年度の経営計画発表会を開催する事ができました。
本当にありがたいです。
第2部の余興です。
売上高目標「35億」・・・
いや、それ以前に何なんだこの3人。ww
キモい((+_+))
御来賓の方全員ドン引きでした。(苦笑)
おまけに閉めの挨拶は私がしたんですが、酔っ払っていて何を言ってるのか意味不明でグダグダ。orz
来年リベンジじゃー。
平成29年9月29日
買っちゃいました!
0.70m3のバックホウ。
大型公共工事受注に対応するためです。
試乗しましたが、近年の重機の装備の進歩には驚くばかりです。特に死角防止のモニターはじめ安全設備はすごいです。
労災だけには注意して施工します。
しかし社長も思い切ったなあ。
俺ならこの1台で、最新NSXを買う・・など不埒な考えをした自分に喝!です。ww
平成29年9月8日
クリスタルキングじゃないけど、大都会東京品川に行ってまいりました。
会社の幹部としての塾であります。
このところほぼ毎月、東京に出張しています。
全国よりの参加人数495人だったみたいです。社長から、高い金額を出してもらい
幹部としての期待を寄せられての受講なので、勉強嫌いの私でも本気になります。W
メモを取るのに必死です。( ..)φ
会社を成長させるために、一つでもエッセンスを持ち帰ろうと思ってますので。
他の社員からは、大変やね~と言われますが
まあ、ご褒美に都会の夜(^^♪とか楽しみもありますからね。(笑)
不良オヤヂやんか・・
平成29年8月28日
またしても出張報告です。
我社の企業文化にしようと、取組んでいる「環境整備」でありますが導入後、業績がアップしている企業様へ社長、幹部3人で見学に行ってまいりました。
業種は違う飲食店経営の宮川商店様ですが、学ぶべき事は山ほどあります。
特に星社長の講義は、面白おかしくツボをついて気づきもあり、今まで私がこの取組でモヤモヤしていたものを晴れさしてくれました。ありがとうございます。
やってきました大手町店。
第一印象。おしゃれな店やな~(@_@。
やっぱ、東京は違うわ。
イメージ的に煙モクモク。酒飲みオヤジの溜り場・・・180°違って逆に作業服じゃ行けない雰囲気。
食いしん坊の私はメニューをガン見してました。写真が見事に誘惑してくれます。
この時点で即死状態ww
店長から説明を受けています。また男前なんだ、この店長。高松には、なかなかいません。
この後、懇親会で豊洲店に行きやっと食事にありつけました。(笑)コース料理の中の名物「白いからあげ」は今まで食べた事のない塩味で絶品でした。(マジで)契約農家や酒蔵もあり、味の追及はもちろんの事、サービスやコストもしっかり計算されているようです。
星社長!久しぶりに美味い鶏肉料理でした。
ありがとうございます。
心残りは、鶏白湯らーめんを食べれなかった事w 次の東京出張の際は、必ず行こうと思っています。また散財かよー(笑)あっ!また食レポになっちゃった。
平成29年8月8日
ホームページに訪問してくださった皆様、暑中お見舞い申し上げます。もう最近の気温は、メチャクチャですねー。(;^_^A
それでも、お腹は普通にへります。w
協力業者のN総業様から、伊吹島のイリコをちょうだいしました。今年のはデキがとても良いそうです。
さっそく食してみると、塩味が絶妙でビールのつまみに最高です!めっちゃ骨に良さそう。明日からの東京出張頑張れそうです。ありがとうございました。
平成29年7月27日
去る7月22日に、前月に続いて今月もベンチマーキングを開催しました。今回は、全国各地から同業の方々がご来社です。参加者の中には東北の建設業、いやっ経営のカリスマ小田島組の社長のお姿が。オーラ出まくりであります。(-_-;)他にも大勢の方が目をギラギラさせてチェックされており、小市民な私はすでに頭の中が真っ白で、TKO喰らった状態。(汗)なんせ、自分たちより高いレベルの方々ばかりですから。
社員全員で、準備したんですがチェックの嵐の前で沈没寸前であります。
それにしても、このスタッフブルゾンは暑すぎでした。次回はポロシャツにしないと、汗だくです。
前回もでしたが、ほとんどのお客様が我が社のHPをチェックしており、フレンドリーに話しかけていただいたのにはビックリしました。
そうです私が34乗りの本田です。ww
倉庫内の様子です。
ここは、佐々木が整理整頓をしてメッチャ片付いているのでOKいただきました。⤴
でも自己満足だけでは、環境整備は進みません。愚直にPDCAをまわして行かないと・・・
第2部は大型バスをチャーターして、当社の資材置場に移動し地盤改良のデモンストレーションです。
オペは矢野課長。説明係は谷本です。
作業内容は十分、ご理解いただけたと思いますが、夕方になっても気温は下がらず、お客様も汗だくでした。
おしぼりや冷水等も用意していたのですが、ここも暑さへの対策がもう一工夫でしたね。
次回までの課題とさせて下さい。
それにしても、連続で総監督は、しんどかった・・・(*_*)クタクタであります。
懇親会の模様です。最初は、こんな感じですが2時間後はワイワイと賑やかになっていて良かったです。
お店のスタッフが少なかったので、必然的に私が手伝う事に・・ドリンクを作ってお酌にまわり、料理を運んだり。まったく飲めません。(T_T)
この後、2次会3次会へとなだれ込みます。全国各地より遠路はるばる参加してくださった皆様には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました!またお会いしましょう。
平成29年7月18日
先日、PC関係でお世話になっているM氏と
お話しする機会がありました。
すごく紳士な方で、ミュージシャンでもあります。なるほど・・音楽が身近にあるから、あんなにも穏やかなんだな。
そこで、本田sセレクションw
ZARDの「today is another day」であります。BESTアルバムじゃないけど、どれもが珠玉の名曲です。久しぶりに聴くと、坂井泉水のボーカルが胸にキュンキュンきて忘れかけた何かを思い出します。(T_T)
平成29年7月8日
社員研修で東京・吉祥寺にセミナー受講に行きました。全5回のうち今回はその2です。
内容はマーケティングとランチェスター戦略で、いかに弱者が勝ち残れるかという勉強です。私は一昨年受講しているので2回目になります。内容がバージョンアップしているのでおちおち居眠りできません。必死です。orz
ま、矢野課長と佐々木の引率みたいなもんですが。( ..)φ
1泊なので当然、吉祥寺の夜を遅くまで堪能した私と矢野課長・・・。不良オヤジ2人。
お硬い佐々木はホテルで爆睡したそうです。
しかし朝食は、オープンしてすぐの6時です。(どんだけ早起きの食いしん坊やねん)ここのダイニングはシェフが焼きたてのオムレツを提供してくれます。
バイキング型式はダイエットの敵ですね。W
帰りはANAの高松行き最終便の19:45発で
す。2日間みっちりと勉強したので、3人とも
ぐったりです。
夕闇迫る羽田空港。搭乗手続きで矢野課長に、
ハプニングが・・・
前夜に、やり過ぎた天誅やろ。
平成29年7月2日
梅雨の合間の晴れた日曜日。最近よくブログ読者様に話題にされる愛車で聖地・五色台へ走りに行って来ました。
休日の日中は、バイクやファミリーカーが多いので行くのは、たいてい早朝です。
バイクはコーナーにハングオンで突っ込んできますから、危ないのなんの。事故が怖いので無茶はしないでね。"(-""-)"
もちろん私は緑ナンバーのダンプを所有している会社の社員ですから、安全運転ですwwしかしいつ来ても霊峰って言うか、独特の空気を感じますね、ここは。
平成29年6月30日
弊社が今一番力を入れて取り組んでいるのが「環境整備」です。今日はその実行確認の為四国四県から会員企業のうち40名の方が見学に来られました。したがって社をあげて準備し、お迎えをしました。もう皆、必死です。(~_~;)
15時過ぎには、弊社の駐車場が満車になり 私の緊張度もMAXに⤴
あれよあれよと言う間にプレゼンが始まりました。社長の挨拶からです。
右の派手なオレンジ蛍光色のスタッフブルゾンを着ているのが私です。
総監督を社長から命じられたのは、今週になってからなんですけど。
遅くね?orz・・・
緊張で喉がカラカラでございます。(+o+)
社長挨拶、パワーポイントによるプレゼンが終了し3班に分かれていただき、工務室・会議室→事務室・書庫→倉庫・車庫の順番に環境整備の出来具合のチェックにまわっていただきました。
社員スタッフも、つきっきりであります。
こちらは会議室の模様です。
事務室です。
今回のために書庫等の扉を取っ払い、見える化を推進しております。
事務のKちゃんも、忙しい仕事の合間によく頑張りました。
この後、再び会議室にて来社してくださった皆様による総括ディスカッションです。
お褒め、指摘、気づき等いっぱいちょうだいいたしました。ありがとうございます!
今後の課題とさせていただきます。
18時よりライオン通りの「鳥新」さんで、懇親会を行いました。そうそうたる会社の社長や幹部様ばかりで、私はドン引きしておりました。しかし数名の方から、本田さんR34に乗っているでしょ?とお声がけいただき話題が車談義になっちゃいました。ww
皆さんかなりお好きで、羨ましがられたり質問攻めにあったり・・・車の力って絶大だなあ。
まあ、何とか完走できて胸をなでおろしました。社長~臨時ボーナスくれなきゃあわんですよ、総監督って。たかみなの偉大さがわかった本田でした。
平成29年5月22日
円座町の香東川公園サッカーBグラウンドの整地工事を行っております。
クラブ活動の学生さん、しっかり整地しましたから怪我とかの心配も減りましたよ。
また、降雨による水はけも考えていますから水たまりも無くなっています。
心おきなくスポーツにまい進して下さいね。
(^^)/
モーターグレーダーによる整地状況です。
オペレーターは、我が社の34才のバレーボーラーです。上手ですよ。WW
平成29年4月30日
私が、毎年楽しみにしているイベント三豊市三野町吉津で行われる『吉津花まつり』へ行ってまいりました。
お釈迦様と象のパレードや小学生の相撲大会、地元の方々のバザー等盛りだくさんのお祭りです。
昭和の日ですから、小学校校庭に並んだノスタルジックカーの展示もあり、楽しめます。
到着してすぐ会場へ。あれっ?入場口すぐのロータスヨーロッパの横に見慣れた人が・・。おおっ!仕事でもお世話になっているM氏じゃないですかー。来たんですねー。(^^♪
挨拶もそこそこに、駐車場に停めてあるM氏の愛車AE86のもとへ。この車、本気で買おうとしたくらい大好きなんですよ。なめるように拝見して旧車談義で盛り上がりました。自分と同じ嗜好の方が近くにいるのは、嬉しいものです。いかんいかん、またAE86欲しい病が再発しそうです。(*_*)
こども達が一緒にパレードしていた象です。
このまつりは、本当にのどかで癒されます。
こども達から、甘茶とパットライスのお接待も受けました。ありがとうございます。
バザー会場には、やけに足の長いお姉さんがWW
お好み焼きと焼き鳥を買って青空の下で、いただきます。美味かった~。
吉祥寺の石段下には紙芝居をやっていました。声もよく通るしスゲ~なあ。
DVDもいいけれど、こういったアナログの教育も想像力がついて良いんじゃないでしょうか?
しっかりと、おまつりを堪能して車のもとへ・・。
あら?駐車場が満車だったので会場外へ警備員の指示でずらりと駐車していたのに、人っ子一人いないや。愛車だけボッチ状態。orz
バザーだけでは満たされないので、坂出市駒止町の『大政』へ。
中華そば・焼飯・餃子・おでんをお腹いっぱい食べて充実した休日となりました。(^^♪
(ここの餃子は安くて食べ応えあり)
ほっこりと懐かしい気持ちになれる『吉津花まつり』は、おすすめです。
平成29年4月24日
久しぶりの麺紀行です。
今回は丸亀市飯山町にある「日月庵」へ。
国の指定文化財になっている風情のある旧家で味わう江戸そば。
屋号にある通り日曜日と月曜日の2日間しか営業をやっておりません。
で、開店時間に合わせて店内に・・・。
やっぱりこれでしょー。(笑)
ざるそば。
のどごしがたまりません。
奥に見えるのは細天であります。
当然、追加のざるをいただきました。
しかし、お腹がまだイケると言ってきたので
かけそばを注文。(^^♪
美味しいけど私は、ざるの方が好きかな。
結局、3杯食して2人で使った金額は5000円弱(笑)うどんと比べたらコストが・・
食べたらすぐ帰るし客単価も高いし、自分は上客ですね。絶対。(^_-)-☆
平成29年4月10日
天気予報では、雨だったんですが何とか曇でもちこたえてくれた日曜日、五色台へ出かけてきました。
走った後、道路に散乱している花びらが、ミラー越しにくるくる舞上がっているのが見えてけっこうロマンチック。(^.^)
本当に、日本人って桜が大好きですよね~。
来週は、もう散っていると思うので今年も見られて良かったです。
平成29年4月5日
年度末にバタバタしてたら、あっと言う間に桜の季節→花見→弁当の図式が。
会社から折箱と巻寿司、ビールを頂戴しました。ありがとうございます。(^^)/
こんな福利厚生は大歓迎です。
週末は、あいにくの悪天候みたいなので、愛車を桜の花道に走らせる事ができるかどうか微妙なのが残念です。
平成29年3月22日
香川県より請負っている河川維持の工事が本日竣工となりました。
主に国分寺町内の大きな河川を管理する仕事です。時に伐採であったり、時に台風時の増水の監視や見まわりだったりと色々な事を行います。引き続き別工事で受注していますので継続で維持修繕に努めます。
河川に降りて思うのは意外ときれいだなって事。大きな鯉や亀もウジャウジャ生息しています。何か良いなあ。
皆さん、ゴミは捨てないでね。m(__)m
平成29年3月17日
現在弊社が取り組んでいる環境整備ですが、同じように取り組んでいる会社が多々あります。
本日は生コンクリートの販売をされている、脇町の(有)松尾建材様へ見学に行ってまいりました。感想・・・すごい!の一言。ここまで徹底的にやらないと変わらないのかと衝撃でした。
道具がすべてビシッと管理されていて、無駄がない。松尾社長様曰く、まだまだやり足りないとか・・・(-_-;)
松内建設まだまだ道の途上であります。
平成29年3月10日
請負っている駐車場造成工事も佳境に入り、本日は進入口のコンクリート舗装を行いました。
間口18mの大型トラック対応です。
鉄筋をしっかりと結束した上に、生コンクリートをポンプ車で圧送して打設を行いました。3月に入ったとはいえ、まだまだ気温が低いので少しでも早く表面仕上げを行いたいための企業努力です。
玄関周りの修繕等、少量でもぜひ当社にご用命くださいませ。
平成29年3月8日
工事情報にある通り先日、水道管のバルブ工事が竣工いたしました。管理は浄水課になりますので、設計の打合せに行ってきました。
ここには水道資料館として、大正6年に建立された西洋風の管理室が保存されております。
見かけによらず中はレンガ作りで重厚。
いや~いつ見てもロマンチックで良いですね。春は桜とのコラボで非常に美しいみたいです。て言うか、当時の状態で保存されているうえ、普通に一般開放されているのにあらためて驚かされます。
平成29年2月28日
月末の書類作成に精を出していたら、総務部長が桜餅を差入れしてくれました。( ^^) _U~~
甘い物に目がない私は即いただきました。
仏生山のひぐちで買ったらしいですが、どうですか~このもち米のツヤツヤ感!色粉もいい具合で桜葉の香る塩漬けが絶妙であります。
巻き方にも意味があって、葉脈が浮いて見える方を外側にするんでと亡くなった母に聞いた事があります。この時季に桜餅を食べると、優しかった母をいつも想い出します。(T_T)
しかし、また食レポになっちまった・・・WW
平成29年2月20日
幼い頃から収集しているトミカ。毎月2種類は新作が出ます。しかも1つは初回限定があるので売切れて買えない場合があります。近頃は買い占めてヤフオクに転売する人もいて、入手に苦労します。(*_*)幸いに店によっては、予約できるようになったので一安心であります。評論家の森永卓郎氏も言っていましたが、トミカは小さいスケールながら夢がギッシリと、つまっています。もっとも我社の女性陣からは、大人になりなさいとか散々言われて肩身が狭いっす。この楽しさわからないかな~(=_=)
で、無事に購入できた後での安堵感いっぱいの食レポ(笑)
十川町のエベレストフードでカレーランチ。タンドリーチキンでナンが進む進む。
おかわり自由だったので、1枚・・・もう一枚と。いや~味も良いし言うことないですね。
欲を言えばラッシーがマンゴー味だったので
ちょっと甘いかな。僕はプレーンの方が好みです。
すっかり彦摩呂化しているので、次はしっかり工事情報を書きます。(たぶん)ww
平成29年2月16日
工事車両の増車を行いました。
日野デュトロ3tダンプです。
先般、工事でご協力いただいた高松市鬼無町の向陽自販・トラックスジャパン店様から購入させていただきました。
担当のF様、色々無理をきいていただきありがとうございました。
この車に限らず社有車すべて、過積載禁止・安全運転を心掛けております。
少量の資材販売にも対応いたしますので
ぜひご用命くださいませ。m(__)m
平成29年2月13日
このところずっとお天気が悪くてBNR34も冬眠中でしたが、久しぶりに高速道路をドライブして来ました。
お目当ては、愛媛県西条市のマルトモ水産に海鮮料理に舌鼓であります。
もちろん朝食は控え目で・・・(笑)
キターッ!海鮮親子丼(^^)/
サーモンとイクラがたっぷり。
お口の中がパラダイス!
大盛りにしといたらよかった・・・
てな訳で、丼だけでは満足できないので、天ぷら
を。熱々さがたまりません。
塩だけでもじゅうぶん美味しい。
さらに・・・
鯛めしを注文。
これ250円でリーズナブル。
良いですねぇ~(^^♪
車なので酒は飲めないので、デザートにプレミアムソフト。500円!高いけどコクがあり、とにかく美味いっス。
大漁旗と遠くに今治造船が見えます。
あ、僕的には下の所はクッキーよりウエハースが好みです。
これだけだと、ただの食いしん坊と、またKちゃんにバカにされるので64番札所・前神寺に参拝に行きました。
仏閣って足を踏み入れると自然と厳かな気分になるのが不思議です。
ちなみに帰宅後は、愛車に付着した高速道路の凍結防止剤を落とすのに必死でした。(*_*)
平成29年1月31日
本日より、県道高松善通寺線(33号)高松市鬼無町の向陽自販トラックスジャパン店様前の道路路肩において、水道工事用の立坑を築造します。
そのため通行車線が一部変更になり、ご通行の皆様にはご迷惑をおかけしますがご協力の方お願いいたします。
向陽自販様、親切なご対応&ご協力ありがとうございます。
平成29年1月5日
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
弊社は本日より通常営業です。
・右の酉の置物は、社員のお母様の手作りで布でできております。毎年その年の干支を作っていただけるのですが、見事です。
どうやったらこんなイメージが湧くのか教えていただきたいです。
・私の休暇中は、食っちゃ寝食っちゃ寝の繰り返しで腹回りがヤバくなっており・・・((+_+))
あとは初詣と、五色台へ走りに行ったくらいで、自宅でのんびりしておりました。
今年も精一杯頑張りますので、松内建設(株)をよろしくお願いします。
平成28年12月28日
今年ブログを開設してから、たくさんのお客様に「本田さん、読んだよ!」とお声がけしていただける事が多くなり、ちょっと驚いています。特に車関係が話題に。けっこう好きな方が多くて、私としてはかなり嬉しいです。( ^^)
さて、今年も残りわずかになりました。
弊社は29日午前中に大掃除をして、年末年始休業に入らせていただきます。新年は5日(木)より通常営業いたします。来年もよろしくお願い致します。
皆様、どうぞ良いお年を。
平成28年12月17日
昨夜、国分寺町の焼肉・福乃家さんで忘年会を開催しました。この店は、よく利用するのですがマジ美味いです。上等な肉もお酒もたらふく食べて飲んで、楽しい忘年会になりました。
ちなみに写っていませんが、わが社の女性陣はとなりの席で、酔っ払い(主に矢野課長&私)の監視です。(Kちゃ~んお世話してもらってスマン・笑)
・・・矢野課長~にごり酒はヤバいって。足にくるし。二人でグラス何杯空けたんでしょうか。
お互いに記憶が・・・(-.-)
・ここのハラミ肉は絶品!
不覚にも酔っぱらってしまったので、これ以降は撮れていません。www
平成28年12月11日
年末の自宅庭の剪定を終えて、お腹をすかしていたら息子が「綾歌町に行列のできる美味いラーメン屋があるらしいで。」と耳打ちしてきました。その1時間後には行列の人となっていた私。
なんでもこの店のご主人は、大阪にある魚介スープの有名店・洛二神で修業したらしいと、他のお客さんが話していました。(よく知りませんww)
営業時間は11:00~14:30なので早く行かないと、並んでいたのに目前で終了の危険が・・・orz
やっとありつけた一杯。
煮卵をトッピング。
たしかにスープは魚介系。
初めての味わいです。やや酸味があるので、これが病みつきになるかどうかはその人次第かな。
平成28年12月5日
日曜日の早朝に、香西地区に流れている本津川の一斉清掃に参加してきました。
先般の台風で流れ着いたゴミ等の回収です。
やけに発泡酒(ビールでないのが・・・)の空缶やカップラーメンの容器が多く、投捨てる人の心理が理解できません。
心無い不法投棄のない社会になってほしいです。
『最近のブログって遊んだ事ばかりやん』と、事務のKちゃんから揶揄されているので、たまには社会貢献しているぜってところをドヤ顔で知らしめたい本田でした。^^;
平成28年11月28日
コンベックス岡山にてイベントが開催されていたので、見学に行ってきました。普段なかなかお目にかかれない年代物の外国車や、国産車の展示です。車好きの私としては、いてもたってもいられなく・・・しかし天気はあいにくの雨。(*_*)
34を汚したくない私は、言葉巧みに息子を誘ってインプレッサで瀬戸大橋へ。まあ彼も同じ趣味なのでふたつ返事で、ついてきましたが。ww
会場は早島インターからすぐなので、我が家から一時間もかかりません。
1500円/大人を払い会場内へ・・・。おおっ!フェラーリやランボルギーニがあるじゃないか。
やはり来場者は、年配者の方が多く見受けられましたね。車の展示以外には、マニアックな車の部品やステッカー、ミニカー等の販売、生バンドの演奏、平山みきさん(真夏の出来事・懐かしいなあ~)のライブ、飲食の屋台ブースなどあって楽しかったですヨ。気がつけば修学旅行生のごとく私の両手には、あふれんばかりのグッズと食べ物が・・・(笑)
自分の青春時代に憧れた国産車がもっと多ければ、なお良かったんですが。外国車は高嶺の花だったんで。(^_-)-☆
・歴代スカイラインの展示も・・・
オッ!BNR34が、あるじゃないか~
同じ所有者としてはテンションが↑
・プリンススカイライン(おそらくGT-A)
ナンバーに歴史あり。よく現存していたなあ。
リボンタイヤなんてどこで売っているんだ?
・ジャガーE TYPE
美しすぎる・・・これはもう芸術の域に入っていますね。きらめく宝石ですわ。☆彡
・なぜか最新のBMWハイブリッドi8も
これ1台でマンション買えます。
・帰りの一コマ(助手席より)
雨の斜張橋。インプレッサのエアスクープ、デカすぎやろ。(-_-;)
平成28年11月24日
・・・我が家のリビングテーブルです。
ミニカーやロボットフィギュアなどが所狭しと占領しております。ええ、犯人は私です。(笑)
毎月こんな感じで、片付けても、すぐ増えていくので嫁の小言のオンパレード。
う~ん、今までいくら使ったんだろう・・・。
しかし!男のロマンは、いい年だろうが終わる事は、決してありません(キッパリ)
コレクションの紹介も、これからボチボチしていく予定です。(単に見てもらいたいだけw)
平成28年11月19日
弊社の一番の取組みとして環境整備があります。環境整備とは、仕事をやり易くする環境を整えて備える事。環境整備を通して、職場で働く人の心を通わせ、仕事のやり方、考えに気づく習慣を身につける事が目的です。
この環境整備を導入して、まだ2年ほどですが少しづつ成果が出てきてます。
来社されたお客様は、さっぱりと片付いた机の上とかを見て驚かれます。社員それぞれが意識して行動する事で、社内の体制もずいぶんと整ったと思いますが、同業他社との差別化はまだまだじゃないかなと。もっと上を目指して行きます。
でも、付随して各自の安全意識は確実に向上しました。
今日は、半年に1回の環境整備実行計画書の作成と前期の振り返り日です。
また新しい計画に向かっての決意日でもあります。
・社員全員参加による作成状況です。
3チームに別れて意見交換し、A0用紙に記入していきます。その後、社長にプレゼンを行い承認をいただきます。
実行計画のチェックは毎月あり、点数制になります。これだけだと締め付けばかりみたいですが・・・
・3ヶ月連続で合格点を取りましたら各チームごとに食事会のプレゼントをいただけます。
Aチームの食事会です。
それにしても矢野課長・・・見た目怖ぇなあ(+_+)
平成28年11月17日
本日より本格的に工事を開始しました。
上の車道と河川敷の自転車道が高低差が
あり転落の危険があるための、安全施設(基礎付ガードレール)設置工事です。
まずは斜面に作業用の足場を組立てる仮設工からの着工です。
発注は香川県高松土木事務所。
工期は来年の1月20日までとなっております。
本田でした。
平成28年11月13日
すっかり秋めいた休日。八十八番札所・大窪寺に行って来ました。紅葉の名所なので日中は、散策する人であふれます。
てな訳で、早朝に愛車でGO!その方が道が空いていて楽しめますからね。(^v^)
それにしてもここの紅葉は、本当に美しい。
見頃にはやや早いかな?って気がしますがこれからがピークでしょうね。
ぜひ、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
・八十八庵の打込みうどん
大窪寺の前にある八十八庵。
本日の目的は、紅葉よりこちらのうどんの方が比重高いと言っても過言ではありません。(笑)
よって到着してすぐに店内に。^_^;
麺通団の田尾氏が絶賛するだけあって味噌味の出汁が、かなり美味いです。寒い時は身も心もポカポカになります。
しかし、これだけでは満足できず・・・
・たらいうどん(いわゆる釜揚げうどん)を追加注文。(*^_^*)
店の人に「エッ?」って引かれてましたが、気にせず一気食い。打込み用のうどん玉なのでコシがあります。
ちなみにまだ、午前8時30分であります。
私、八十八庵の開店時間が、午前8時だって知ってますから。(笑)
この他におでんも食べているんでチト食べすぎかも・・(でも気にしない気にしないww)
・八十八庵の店頭です。
ソフトボール大の、こんにゃくを大量に売っていました。
煮込んだら美味そうだなあ・・・。
(食レポ多すぎ~どんだけ食いしん坊なんだか)
ドライブも食も景色も楽しんだ本田でした。
平成28年11月12日
さすらいの食いしん坊・本田です。(笑)
所用の社長をリーガホテルゼスト高松まで送って時計を見たら、ちょうど昼食時。久しぶりに扇町のタケダ食堂へ。
私が10代の頃からある店ですが店主は変わらずに営業中です。ここでは大抵オムライスです。最近はチキンライスに半熟のオムレツをのせてるタイプが多いけど、私はこの巻き込みが好きです。上にかかっているケチャップもデルモンテなのが、いいですね。少し大きめにしてくれました。
ご主人!ありがとうございます。( ^^)
平成28年11月5日
高松市円座町にある香東川公園の成合運動広場へ降りて行く道の路肩で、ガードレール設置工事を行います。場所はマルナカ円座店様を東に行った河川公園です。
学童がサッカーの試合を行っているので土日は、けっこうな数の方々が訪れます。
道路と下の自転車道に落差がありますから、転落防止の為の工事です。
11月中旬から安全第一で着工予定です。
昔、カマタマーレ讃岐の北野監督と、混雑するうどん屋で相席した事のある、本田でした。(それがどうした)
平成28年11月2日
本田です。
先日ブログでお知らせした、高松市国分寺町の県道33号線の水路工事は最盛期です。
いかんせん交通量が多いので、非常に交通安全対策に気を使います。
弊社の直営工事部全員、毎日ヘトヘトになるまで頑張っていますので、ご通行の皆様方いましばらくのご協力ご辛抱お願いします。
現場代理人・矢野課長~工事が終わったら皆で旨い酒、飲みに行きましょう!(もちろん課長のお・ご・り・で・笑)
平成28年10月30日
いやあ~急に寒くなったりして、昼夜の寒暖差で、すっかり秋の雰囲気ですね。
で、秋と言えば食欲の秋って事で好物のレポートを・・・。
第1弾は高松市瀬戸内町の中華そば『波』のチャーシュー麺です。
最近、とんと見かけなくなった屋台の味を受け継いだ生粋の中華そばです。
いわゆる昭和の懐かしい味です。スープは鶏がらの塩味で、あっさりしていますから女性にもOK!チャーシューは厚めで、外側はしっかり炙っているので香ばしくて酒の肴に持って帰りたいくらい。(これ本気です・笑)当然、注文するのは【大】(^-^)800円です。中華そば【小】は500円ですからご家族で行かれてもいいですね。店は旧日新小学校東の住宅街です。駐車場も少なく、昼時には行列が出来ますが一度は食べていただきたいです。あっ!サービスでおにぎり一個か、ゆで玉子が付きます。板東英二派の私は毎回、ゆで玉子。(笑)これがまたそばに合うんですよ。
食いしん坊将軍・本田でした。
平成28年10月25日
『誰でもできる』事務と現場の業務改善セミナーを受講・見学のため東大阪市にある株式会社関通様へ行ってきました。こちらは物流業務なのでわが社にとっては異業種になるのですが、取入れたい案件はたくさんありました。残念ながら、内部の写真公開はかたく禁止されているのでここまで。m(__)m
要は人間が変わっても、同じように道具を使いこなせるかどうかがキモ。 あとはチェックリストの活用ですね。
自分も社員もまだまだ勉強が必要です。
社員教育の質と量で他社と差別化進行中であります。
本田でした。
・で、お約束の番外写真。(笑)
久しぶりの新幹線にワクワクww
岡山~新大阪ってあっという間なので修学旅行気分にはイマイチなれず。(当たり前)
社長~駅弁ごちそうさまでした。
次はオッサン2人で、一緒にスイーツ食べましょう。
メッチャ拒否ってたけど…(T_T)
平成28年10月16日
本田です。
おかげさまで、弊社は創立46周年を迎える事ができました。
これもひとえに、ご縁のあった
たくさんのお客様のおかげです。
心より御礼申し上げます。
今、私たち社員が安定した生活をおくれるのも受注にまい進している社長のおかげ。陰に日向に社員のケアをしてくれる総務部長のおかげ。そして裸一貫から必死に働いて会社の基盤を作ってくれた、創業者ご夫妻、諸先輩の方々のおかげであります。
そしてさらなる繁栄をさせ、次世代に継承させるのが私たち社員の役割です。
46期も頑張ってエエ仕事をしますので、よろしくお願いします。
・10月15日(土)パールガーデンにて取引銀行3行様をご招待させていただき、第46期の経営計画発表会を開催しました。
もちろん前期より増収増益の計画です。
ハードルは高いですが、社員一致団結して達成しGを(gain)実らせたいです。
・社員全員による経営理念の唱和風景です。(さすがにこの場では、おちゃらけはできません・笑)
・社長による第46期の事業計画発表です。
これによって全社員のベクトルが決まります。
・第45期の優秀社員賞
受賞者は、川﨑君です☆☆
おめでとう!
君には随分と助けられました。
・大真面目な第1部からうって変わり第2部は、思い切りリラックスなパーティです。
余興は、私と宇都宮君で野球コントww
結果……すべったぁ~。(´;ω;`)
平成28年10月12日
どうも。
ジュクシンで痛飲して二日酔いの本田です。((+_+))
今回は同じ土木工事で環境整備に取組み業績が右肩上がりの成果を出している岩手県の株式会社小田島組の社長様の講演があるという事で「環境整備フォローアップセミナー」に社長と参加してきました。
現場を知っている講師の話は理解度も高く、非常にためになりました。
わが社も強い組織にするために、良いところはドンドン取り入れたいと思います。
…ただセミナー終了後の参加企業による懇親会や、その後の新宿で社長との差し飲みで話が盛り上がってしまい、わたくしは飲みすぎでフラフラであります。何しに行ってるんや。(汗)
・帰りの機内です。
窓際の席だったので・・・
社長「何しょん?」
本田「今、飛行機撮るので忙しいから話かけんといて!」
社長「…」
・出発ロビーにて
今回の目的のひとつでもあるフィギュアのカリスマ海洋堂の羽田空港限定ガチャガチャやってきました。
言葉巧みに社長をまいて、こっそりと買いました。去年から出張の度に集めている東京フィギュア。外国の方なら「ワオ!イッツジャパネスク!」と言ったところでしょうか(笑)
しかし帰社してワクワクしながらカプセルを開いたら…OH!わが社の営業・安松女史が東京出張に行く時に秘かに頼んで買ってきてもらったのとダブった~orz 凹んでます。
しかし大提灯良く出来ているなあ。仕方ない…総務部長へのお土産にします。「わざわざ君のために買ってきたんだぜぇ」と嘘八百並べたらきっと喜んでくれる…と思いますwww
平成28年10月10日
久しぶりの晴天になった休日、ガレージから愛車を出して聖地、五色台スカイラインを走って来ました。ここはコーナーも多くて楽しめるんですが、開通が古いので道幅がやや狭いのと無料化になった事で大勢の人が来るようになったので路面がやや荒れ気味なのが残念。
まあそれでも新緑や紅葉のシーズンに走ると、景色も良くてリフレッシュできます。
走りを楽しみたい方におすすめは、スカイラインを抜けて高松と坂出の境にある、
大崎の鼻へ向かって降りるつづら折れの下りコーナー3連発。
左手に瀬戸大橋も見える絶景のロケーションです。
いつ走っても、ここではマジにテンション上がりますよ。
そう、気分はすっかり頭文字D。!(^^)!
明日から東京出張。土曜日はパールガーデンにて第46期の経営計画発表会と
今週も多忙ですが頑張ります。
本田でした。
・遠くに見える瀬戸大橋が最高!
ジモティ(死語)ならではのスポットですね。ww
平成28年10月5日
本田です。
県道33号高松善通寺線の高松市国分寺町国分において、南側歩道内にある水路が老朽化しているため改修工事を行います。
工事中はディスカウントドラッグコスモス国分寺店様より東側で車道が一時期片側交互通行になり皆様方に何かとご不便、ご迷惑をおかけ致しますが騒音、埃等に十分留意し安全第一で迅速・丁寧に施工いたしますので、ご理解のうえ
迂回していただく等のご協力をお願いします。
なお、工期は12月5日まで時間帯は9:00~17:00です。
平成28年10月2日
はじめまして。松内建設で地盤調査・地盤改良工事(ハイスピード工法)の営業をしている安松です。
入社した当時は毎日聞きなれない言葉・字などなど。勉強しようとすると更に知らない単語…大丈夫か?私(笑)の日々でした。
今ではお客様から『安松さん、こういうケースはどうしたらいい?』 『エンドユーザーさんにはどう説明したらいい?』 などご相談を受ける事も多くなりました。
工務店さんと一緒に香川県のエンドユーザーさんにだけでなく四国一円に住む皆さまに地盤の大切さを広めていきたいです。また、工務店さんに向けては地盤の情報はもとより、工務店さんの為にになる色々な情報も提供していきたいと思っています。
宜しくお願いします。
平成28年9月28日
こんにちは!
土木部・部長の本田です。弊社ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
これから工事最新情報はもとより、会社行事、プライベートまでアップして、楽しい
ページにしたいと思っていますので、おつきあい、よろしくお願いします。
座右の銘:「人生は自由自在」
趣 味:「BNR34スカイラインGT-R」
「食べ歩き」
「ミニカーコレクション」
「阪神タイガース」
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から